全国の駐車場をリサーチし紹介するサイト
をご覧下さりありがとうございます。
今回は小田原城へ行かれる際に便利な駐車場を紹介します。
- 施設内の駐車場
- 周辺の駐車場
- 混雑状況の傾向と予想
- 混雑状況がリアルタイムで分かる駐車場
- 事前に予約ができる駐車場
などを項目ごとに纏めていきますので、是非ご参考ください!

小田原城までの4つの登城ルート
まず、周辺駐車場を紹介するまえに小田原城には4つの登城ルートがありますので、そちらを紹介します。
1.正面入口(正規登城ルート)
馬出門→馬屋曲輪→住吉橋→銅門→常盤木門→本丸→天守とつながるルート
2.学橋入口(まなびばしルート)
お堀端通りを進み、赤い学橋を渡って二の丸広場へ出るルート
3.北入口(御用米曲輪経由)
階段のない道で、途中「御用米曲輪」の遺構を右手に見ながら本丸へ
4.南入口(御茶壺曲輪経由)
国道1号や藤棚付近の駐車場利用者向けのルートで、藤棚(御感の藤)→御茶壺橋→御茶壺曲輪→郷土文化→常盤木門→本丸へ
※その他のルートとして下記の入り口があります。
・北側の弁財天通りを南に折れて、二の丸広場の西側から入る入口(弁天口)
・南側の報徳二宮神社の社殿の前を右折して、こども遊園地の東側から入る入口

初めて小田原城を登城するときは、正面入り口からの正規登城ルートがおすすめだそうです。
小田原城・施設内駐車場
まずは小田原城の施設内、施設併設の駐車場について。
小田原城には施設内専用駐車場がありません。
しかし、小田原城の周辺近くには多くの便利な駐車場が設けられています。
その周辺駐車場を次で纏めていきたいと思います。
小田原城・周辺駐車場5選
次に、小田原城の周辺にある駐車場について。
小田原城の周辺にある駐車場、おすすめの5箇所を紹介いたします。
1:本町臨時駐車場

小田原城学橋付近までは徒歩1分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市本町1丁目5-108-30 |
駐車料金 | 最初の1時間:350円 以後30分毎:100円 |
収容台数 | 40台 |
利用時間 | 24時間 |
予約 | 事前予約はできません |
公式サイト | https://odawara-jigyo-kyokai.jp/ |
2:リバティ小田原本町パーキング

小田原城正面入口付近までは徒歩1分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市本町1-7-49 |
駐車料金 | 【時間料金】 (平 日)終日:60分/300円 (土日祝)終日:60分/400円 【最大料金】 (全 日)20:00-8:00/500円 (平 日)8:00-20:00 昼間時間帯最大 1,000円 |
収容台数 | 14台 |
利用時間 | 24時間 |
予約 | 事前予約はできません |
公式サイト | 公式サイトはありません |
3:藤棚 臨時駐車場

小田原城南入口付近までは徒歩1分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市南町1丁目1-877-1 (小田原スポーツ会館となり) |
駐車料金 | 最初の1時間:350円 以後30分毎:100円 駐車後24時間まで最大:1,000円 |
収容台数 | 65台 |
利用時間 | 24時間 |
予約 | 事前予約はできません |
公式サイト | https://odawara-jigyo-kyokai.jp/ |
4:ザ・パーク小田原本町第2

小田原城正面入口付近までは徒歩2分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市本町1丁目7-50 |
駐車料金 | 月~金:60分/300円 (当日24時まで最大600円) 土日祝:60分/400円 (最大料金設定なし) |
収容台数 | 21台 |
利用時間 | 24時間 |
予約 | 事前予約はできません |
公式サイト | 公式サイトはありません |
5:小田原市栄町駐車場(有人・タワー式立体駐車場)

小田原城学橋付近までは徒歩6分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市栄町1丁目15-19 |
駐車料金 | 最初の1時間/350円 以後30分毎/100円 駐車後24時間まで最大/1,000円 |
収容台数 | 372台 |
利用時間 | 05:00~24:00 |
予約 | 事前予約はできません |
公式サイト | https://odawara-jigyo-kyokai.jp/ |
混み具合の予想と傾向
周辺の駐車場をいくつか紹介しましたが、実際の小田原城の駐車場が混雑する時間帯や時期の傾向はどのようなものなのでしょうか。
ここでは、小田原城の駐車場が混雑する時(しない時)の傾向についての情報を纏めてみたいと思います。
小田原城は、小田原駅から徒歩で10分とアクセスの良さもあり、年間800万人以上の観光客が訪れる人気スポットです。梅、桜やアジサイ、紅葉など四季折々の風景と城のコラボレーションが美しく、写真映えするためSNSでも人気。東京から箱根や富士山へ向かう途中で立ち寄れるため、外国人観光客にも人気が高まっています。
年間を通して多くの観光客が訪れますが、特に人出が多くなるのは桜まつり(3月下旬〜4月上旬)とゴールデンウィーク(5月初旬)です。
この2つのイベントについて混雑状況をお伝えします。
桜まつりの花見客は30万人!

「日本100名城」に数えられる小田原城は、関東有数の桜の名所としても知られ、「日本さくらの名所100選」にも選ばれています。桜のシーズンには30万人以上の観光客が訪れ、混雑が予想されます。
次のような投稿がされています。
昨日は小田原城の桜、再び。
— 咲良 (@sakuranotabi) April 7, 2024
8分咲きくらいかな。
先日よりずっと豪華でした。
そして人がすごい。
桜は人を魅せる。華やかさと寂寥感を持って。
人は桜の時季になると、今年も見なくてはというか、みるまでは、そして見たならば散るまではと心が落ち着かないものだ。… pic.twitter.com/obOZDG1kut

まだ9時過ぎなのにもう混雑している!
人込みを避けてゆっくりお花見を楽しみたいですよね。
お花見の混雑しやすい時間帯と混雑しやすい曜日を纏めてみました。
混雑しやすい時間帯
- 平日
- 最も混雑するのは 12:00〜16:00。観光客や近隣からのお花見客が増加 。
- 18:00〜(ライトアップ開始により再び人出が増加することも)平日は空いています。
- 土日祝
- 混雑ピークは 10:00〜15:00(特に12:00〜16:00)、昼間はかなり込み合います 。
混雑しやすい曜日
- 平日:
- 月〜木:比較的空いています。午前中(8:00〜10:00)がねらい目 。
- 金曜日:週末前でやや混雑傾向 。
- 土日祝:
- 終日混雑、特に午前中〜昼過ぎが最大のピークです。
ゴールデンウィークは「北条五代祭り」で大混雑!


毎年ゴールデンウィークには、小田原北条氏をしのぶ「小田原北條五代祭り」が、小田原城址公園(小田原市城内)を中心に開催されます。小田原にゆかりのある俳優さん約1,700人が武将などにふんして街中を練り歩き、沿道は多くの観光客で混雑します。
次のような投稿がありました。
#小田原北條五代祭り の大名行列に参加。毎年30万人近くの方が来場する大きなお祭り
— 伊久間洋輔 湘南ベルマーレフットサルクラブ (@SBFC_IKUMA) May 3, 2024
応援ありがとうございました!
今シーズンもよろしくお願いします。#小田原観光大使 #bellmare_F pic.twitter.com/HOEPbh8Xgy



1日で30万人なんてスゴイ!



大名行列があり、毎年30万人近くの方が来場する大きなお祭り
ということは、交通規制は?
明日5/3はいよいよ小田原北條五代祭り!
— 風魔忍者 相州乱破衆 (@fumaninja_odwr) May 2, 2024
小田原が誇る一大イベント、かつて北条家に仕えた #風魔忍者 もパレードに参列致します✨なんとNINJA館にも分隊が…?
※明日、会場付近は大規模な交通規制がございます。どなた様もお気を付けてお越しくださいませ。https://t.co/pXFlE7nlVy#相州乱破衆 pic.twitter.com/GHzv73ztv7
ゴールデンウィークは、例年以上の混雑が予想されます。
混雑しやすい時間帯と曜日を纏めてみました。
混雑しやすい時間帯
- ピーク時間:11:00〜15:00頃
- 休日・祝日はこの時間帯の混雑がピーク。天守閣や桜並木はこの時間に最も混み合います 。
- 朝一番:開門直後〜10:00頃
- 比較的空いています。GW中も開園直後の時間帯に訪れることで、混雑を大幅に回避可能です 。
- 夕方以降:16:00〜
- 混雑はやや緩和されますが、イベント終了直後(17:00〜18:00)は再び人出が増えることもあります。
平日は空いています。
- 混雑はやや緩和されますが、イベント終了直後(17:00〜18:00)は再び人出が増えることもあります。
混雑しやすい曜日
- 「北条五代祭り」開催日
- パレードなどが予定されており、周辺は 激混み。11:00〜14:00のトイレや通行も大混雑が予想されます。
- 「北条五代祭り」開催日以外の土日祝
- ゴールデンウィーク中は全体的に混雑が予想されますが、「北条五代祭り」開催日は特に要注意。ほかの日も混雑度が高い傾向です 。
混雑を避けるためのポイントは?
交通情報の確認
- 渋滞情報や交通規制、混雑状況などの確認
混雑を避ける
- 早朝の訪問
- おすすめ時間帯:8:00〜10:00
- 観光客がまだ少なく、桜の写真撮影も満喫できます。
- 平日の訪問
- 土日祝は観光客や地元の花見客で大混雑。
- 平日(火〜木あたり)が比較的空いています。
- 平日の夜桜ライトアップをねらう
- 18:00〜21:00にライトアップがあります。
- 平日夜なら比較的人出も少なく、幻想的な雰囲気で楽しめます。
- 「北条五代祭り」開催日は「絶対に早朝着」または避ける
- 「北条五代祭り」で交通規制・大混雑・満車確実。
- 朝7:30〜8:00までに駐車場到着するようにしましょう。
- 予約のできる駐車場の利用がおすすめです。
パーク&ライドを活用
- 《パーク&ライド》とは
- 「パーク(Park)」=駐車、「ライド(Ride)」=公共交通機関に乗る
車で郊外の駐車場まで行き、そこから電車やバスなどに乗り換えて目的地へ行く交通スタイルのことです。
- 「パーク(Park)」=駐車、「ライド(Ride)」=公共交通機関に乗る
- メリットは?
- 渋滞回避:中心部の混雑を避けられます
- 駐車場確保が簡単:郊外なら空いている可能性大
- 交通費の節約になる場合も:駐車料金+公共交通の方が安いことも
- 環境にやさしい:CO₂削減につながります
- 小田原駅周辺が混雑しすぎる場合は、隣駅(鴨宮・国府津など)周辺に駐車 → 電車で小田原へがおすすめです。
混雑状況がリアルタイムで分かる駐車場3選
さて、前述のとおり小田原城周辺駐車場の混雑状況について纏めてみましたがが、とは言え空き状況や混雑具合がリアルタイムで確認できる駐車場があれば便利ですよね。
ということで、ここでは混雑具合がリアルタイムでわかる駐車場を3箇所紹介したいと思います。
1:相石パーク小田原本町NO4駐車場


小田原城正面入口付近までは徒歩1分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市本町1-7 |
駐車料金 | 【通常料金】 月〜金00:00-00:00:60分/330円 土日祝00:00-00:00:60分/440円 【最大料金】(繰り返し適用) 当日1日最大料金1,100円(24時迄) |
収容台数 | 6台 |
利用時間 | 24時間 |
予約 | 事前予約はできません |
2:三井のリパーク小田原本町2丁目駐車場


小田原城学橋付近までは徒歩5分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市本町2丁目1-10 |
駐車料金 | 【通常料金】 月~土 08:00-22:00:40分/220円 22:00-08:00:60分/100円 日祝日 08:00-22:00:40分/220円 22:00-08:00:60分/100円 【最大料金】 【月~土】最大料金入庫後24時間以内1,000円 【日祝】最大料金入庫後24時間以内700円 ※最大料金は入庫時の曜日・祝日により異なります。 ※最大料金は繰り返し適用となります。 |
収容台数 | 7台 |
利用時間 | 24時間 |
予約 | 事前予約はできません |
3:小田原駅東口駐車場


小田原城北入口付近までは徒歩3分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市栄町1丁目1-27 |
駐車料金 | 【通常料金】 07:00-22:00 最初の1時間/350円 以後30分毎/100円 22:00-07:00 1時間毎/100円 【最大料金】 駐車後12時間まで最大/1,500円 |
収容台数 | 368台 |
利用時間 | 24時間 |
予約 | 事前予約はできません |
予約のできる駐車場5選
ここまで、「混雑状況について」やそれが「リアルタイムで分かる駐車場」を紹介してきましたが、事前に予約ができるのであれば一番安心ですよね!
ということで、最後に紹介するのは事前に予約ができる駐車場です。
小田原城周辺で予約ができる駐車場を5箇所紹介します。
1:SOUTH HILL小田原城前駐車場


予約のできる駐車場としてまず初めに紹介するのははSOUTH HILL小田原城前駐車場。
小田原城弁天口付近までは徒歩2分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市栄町1丁目11-13 |
駐車料金 | 1日/800円~ |
収容台数 | 4台 |
利用時間 | 00:00~24:00 |
2:アキッパグリル木の実駐車場【平日のみ】


予約のできる駐車場として、2つ目に紹介するのははグリル木の実駐車場【平日のみ】。
小田原城正面入口付近までは徒歩4分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市本町1丁目11-9 |
駐車料金 | 1日/650円~ 15分/65円~ |
利用時間 | 00:00〜23:59 |
3:メゾン本町三の丸駐車場


3つ目に紹介する予約のできる駐車場はメゾン本町三の丸駐車場。
小田原城正面入口付近までは徒歩4分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市本町1丁目451-3 |
駐車料金 | 1日/800円~ |
収容台数 | 5台 |
利用時間 | 0:00~24:00 |
4:akippa |南町2-2-13駐車場


4つ目に紹介する予約のできる駐車場は南町2-2-13駐車場。
小田原城南入口付近までは徒歩5分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市南町2丁目2-13 |
駐車料金 | 1日/670円~ |
収容台数 | 3台 |
利用時間 | 00:00〜23:59 |
5:南町2丁目1-11付近 アキッパ駐車場


予約のできる駐車場として、最後に紹介するのは南町2丁目1-11付近 アキッパ駐車場。
小田原城南入口付近までは徒歩5分です。
クリックして場所・経路を確認
住所 | 神奈川県小田原市南町2丁目1-11 |
駐車料金 | 1日/700円~ 15分/70円~ |
収容台数 | 2台 |
利用時間 | 00:00〜23:59 |
以上、小田原城へ行かれる際に便利な駐車場を紹介いたしました。
また、新たな駐車場情報が入りましたら更新していきたいと思います。


コメント